リソースの検索
所属 : 中山データベース合同会社
評価 : 2636         更新 : 2025/09/30
関数創発コミュニティ『かんすうや』運営。北海道苫小牧市生まれ。国立苫小牧工業高等専門学校卒業。ディープラーニング実装師(B級)。都知事杯オープンデータ・ハッカソン2023 デザイン賞、アーバンデータチャレンジ2023 国土交通プラットフォーム特別賞、アーバンデータチャレンジ2022 銅賞、LODチャレンジ2022 DX賞ほか
所属 : 一般社団法人リンクデータ, LODチャレンジ実行委員会
評価 : 1346         更新 : 2025/09/30
元の専門は生物学で、生命科学系データベースの統合プロジェクトに参加する中で、Sementic WebやLinked Dataといったデータの機械的な意味処理を可能にする技術に触れ、データを扱う技術に興味を持つようになりました。研究において培われた技術を広く社会に役立てるための活動として、オープンデータの推進に携わっていきたいと考えております。特技はデータ探しとプレゼン資料作成です。
所属 : 旭川工業高等専門学校
評価 : 122         更新 : 2025/09/30
福井と北海道のデータ・アプリを中心に作成・公開しています。
所属 : 日本電信電話株式会社
評価 : 36         更新 : 2019/10/14
ソフトウェアイノベーション総合研究所 研究員
所属 : 株式会社インテリジェントメロン
評価 : 23         更新 : 2019/10/01
データの公開にあたっては公開するデータの品質に留意することは重要です。間違ったデータの公開は、利用者の混乱を招く要因となりかねません。高品質なデータを作成するためには、 ①しっかりしたデータ構造であること ②データ値に誤りがないこと ③上記①、②を維持運営する体制ができていること が必須です。 弊社は、長年に亘って多くの企業のデータベース構造、データ品質、データ運営管理などにかんするコンサルティング・設計・構築をお手伝いしてきました。公共機関・民間企業を問わずオープンデータの計画をお考えの団体様、データ構造の設計・品質管理、運営方法でお困りの際は是非お声がけください。高品質なLOD実現のお手伝いをさせていただきます。
所属 : PDBマーケティング株式会社
評価 : 2         更新 : 2016/01/14
通産省(現経産省)監修「データベース白書」編集専門委員を廃刊まで24年。コンテンツ流通の専業者として、起業。 PDFからXML自動変換を追求したが、製品化できず断念。 HTML解析による、30万社個別HPからの情報収集コンテンツの市場開拓を課題としている。
所属 : 退職者
評価 : 0         更新 : 2017/02/08
退職研究者(物理学・大気光)。 現在:道路交通事故について公表されたデータベースにより分析すること。 趣味:世界の芸術文化遺産へ旅行すること。
© Year LinkData, All rights reserved.